chiricoyet
最近になって上記のサイトさまで勉強させてもらっております。
嬉しいことに私の書いた記事が2件も取り上げてくれているんですよ〜
この画像の回り込み記事で簡単に成功しましたが、ちょっと変なところで改行が入っておりましたので
その辺だけはテストした時に焦りました
私への覚書として記しておきます。
lib/MT/app/の中にあるCMS.pm(※CMS.pmと書き忘れのため追記)
my $link = $thumb ? qq(<img src="$thumb" width="$thumb_width" height="$thumb_height" border="0"/>) : "View image";
return <<HTML;
<a href="$url" onclick="window.open('$url','popup','width=$width, height=$height, scrollbars=no, resizable=no, toolbar=no, directories=no, location=no, menubar=no, status=no, left=150, top=100'); return false">$link</a>
HTML
} elsif ($q->param('include')) {
(my $fname = $url) =~ s!^.*/!!;
if ($thumb) {
return <<HTML;
<a href="$url"><img alt="$fname" src="$thumb"width="$thumb_width" height="$thumb_height" border="0" /></a>
HTML
} else {
return <<HTML;
<img alt="$fname" src="$url" width="$width" height="$height" border="0"/>
HTML
}
} elsif ($q->param('link')) {
return <<HTML;
<a href="$url">Download file</a>
HTML
}
}の箇所を
my $link = $thumb ? qq(<img src="$thumb" width="$thumb_width" height="$thumb_height" border="0" class="img_L" />) : "View image";
return <<HTML;
<a href="$url" onclick="window.open('$url','popup','width=$width, height=$height, scrollbars=no, resizable=no, toolbar=no, directories=no, location=no, menubar=no, status=no, left=150, top=100'); return false">$link</a>
HTML
} elsif ($q->param('include')) {
(my $fname = $url) =~ s!^.*/!!;
if ($thumb) {
return <<HTML;
<a href="$url"><img alt="$fname" src="$thumb" width="$thumb_width" height="$thumb_height" border="0" class="img_L" /></a>
HTML
} else {
return <<HTML;
<img alt="$fname" src="$url" width="$width" height="$height" border="0" class="img_L" />
HTML
}
} elsif ($q->param('link')) {
return <<HTML;
<a href="$url">Download file</a>
HTML
}
}
次にスタイルシートに下記を追記
.img_L{
float: left;
border: none;
margin-right:8px;
margin-top:4px;
}
上記で画像の周りにテキストを回り込ませることができます。
これはあくまでも画像が左に対しての回り込みですからね。
もしここで回り込みを止めたい場合は「<br clear=all>」とすれば画像の下にテキスト表示となります。
ほ〜らなったでしょ
こんにちは〜
画像のテキスト回り込みは前から知ってたんですが、回り込みをやめる方法がわからなくて最近使ってないのでした・・・。
どうもありがとう(^o^) 参考にさせていただきます。そうそう、テキストの回り込みも上のボタンに割り当てることできないのかなぁ〜〜??
こんにちは
ボタンによる指定での回り込みですか・・・
どうやればいいのだろう
簡単なのは上記で説明したのをやってしまって
回り込みさせたくない写真に対してだけ
「<br clear=all>」で逃げるのがいいかもですね。
いつも「なんて打ち込んだらテキスト回り込みができるんだろう〜?」って迷ってしまうのです。だからボタンでポンってできたらべんりだろうなぁと思ったわけです。
画像を表示させる時って、imgタグを使っているんですか?
それでしたらリンクを貼る時のようなボタン方法でも出来るかも?ですね。
普通にアップして使うのであればファイルを弄った方が早いです。
<ul>タグは
それと今後スパム対策を取り入れメアドも表示しないようにさせますが
“webmaster”のアドレスは他のサイトでは使用しないほうがいいかもですよ。
「管理人」という意味ですもんね。
老婆心ながらと思いましたが大きなお世話ですかな(笑)