先日エントリーしました「ここうさぎウィザード」が、本日、観測気球さんよりリリースされましたので早速DLし試してみました。
ここうさぎ Ver1.42 -- 「ここうさぎウィザード」付き
このウィザードを使いますと、やはり今までのコマンドプロンプトより入力する手間がかなり楽でいいです。一度入力しておけば以前入れておいたのが記憶されておりますので、「carot.exe」をクリック(ダブルクリック)し「実行」ボタンを押すだけで済みます。
DLした「cocousagi1.42」を解凍しますと“cocousagi1.42”のフォルダーが出来まして、更にその中に“cocousagi1.42”フォルダーがあって、各プログラムがあります。
cocousagi1.42
└cocousagi1.42
├iconv-1.9.1.win32(フォルダ)
├sample(フォルダ)
├setting(フォルダ)
├src(フォルダ)
├carot.exe
├cocousagi.exe
├cocousagi.txt
├hkLink.exe
├iconv.dll
├readme.txt
└xmlRPC.dll
上記の太字部分のフォルダーを、今までcocousagiで投稿させてた方は同じ位置に置けばいいです。
新たに設置しようとさせる方は、Cドライブ直下に置けばいいです。
では入力の仕方ですが、「carot.exe」をクリック(ダブルクリック)して立ち上げてみましょう。
アップした画像を見ていただければ分かると思いますが
こうさぎの名前→こうさぎの名前を入れてください。
飼い主の名前→ご自分のBlogを投稿してるときの名前です。
「こうさぎサーバ」にログインするときのユーザ名→こちらにログインするときのユーザー名
「こうさぎサーバ」にログインするときのパスワード→上記にログインするときのパスワード
blogの管理画面にログインするときのユーザ名、またはID→こうさぎ用にユーザ名を取った方はそれを、取ってない方は普段投稿するときのユーザ名
blogの管理画面にログインするときのパスワード→上記用のパスワード
blogのオーナー名→あなたのお名前
blogのID→データベースにて確認してください。
この説明はMovable Typeの場合になりますので、お使いのBlogによっては多少違いますのでご注意願います。
seesaa、ヤピログに関しては後日確かめてみます。
ここhi^-^roMacに対応させたいなー
Mac持ってないんだよねー
はじめまして♪
ヤブログでも「こうさぎ投稿」が出来ると知り、色々と検索してこちらへ辿りつきました。
とても参考になりましたv有難うございます。
あと、リンクさせて頂きますm(_゛_)m
これからもどうぞ宜しくお願い致します!
はじめまして。
コメントを残していただきましてありがとうございます。
ご参考になったようでよかったです。
またリンクのほうもありがとうございます。
これからもよろしくです。