最低気温が3度でした
やっとの思いで実現させたマイホーム。だがその夢は、わずか2カ月半で崩れようとしている。横浜市が使用禁止命令を出した「コンアルマーディオ横浜鶴見」(鶴見区)に住む夫婦に、今月中旬の退去期限が迫る。地震の不安にさらされながら、引っ越し費用はない。妻(41)は7日午後、衆院の参考人質疑をテレビで見るつもりだ。「どうして私たちがこんな状況になったのか、その真相を知りたいから」
「広いなあ」。横浜市内の家賃10万円の賃貸マンションから9月、このマンションに越した。4LDK、150平方メートル、4200万円の部屋は、今までの3倍近い広さだった。
ちょっと無理をした。ローンは会社員の夫(47)が80歳になるまで月々20万円弱。頭金や諸経費で約500万円かかり、貯蓄は使い果たした。質素でまじめな夫は大学、大学院とアルバイトで学費を稼ぎ、25年前の洗濯機を今も大事に使う。
それでも、広い部屋に移りたかった。「何とか子供がほしいと思って」。子供に囲まれる将来を夢見た選択だった。
ところが2カ月半後、偽造問題が発覚。補償を巡り二転三転するヒューザーの説明に心を乱された。「張り詰めていた糸が切れてしまった。どうしたらいいのか分からなくて……」。怒りや不安を鎮める睡眠薬が手放せなくなった。
退去期限を前に、市が用意した市営住宅に申し込んだ。だがローンは残る。蓄えを使ってしまった今、引っ越し費用もない。頼みのボーナスは、一括払いの生命保険代などに消える。ペットが飼えない市営住宅では、子供のいない2人の「心のよりどころ」になっているメス猫のモグ(7カ月)とも別れなければならない。
悩みは尽きず、時だけが過ぎる。幻だった「終(つい)の住み家」を見渡してつぶやいた。「このマンションと契約する前に戻りたい。賃貸住宅にいたころのように、『静かな幸せ』を取り戻したい……」
マイホームは一生の夢と言われてるご時世に、よくもまぁぬけぬけとこんな設計をしてくれてどうするんだよ。
購入した方々が一番大変なのですが、近隣の人たちも生きた心地がしないんだぞ。
ヽ(`Д´)ノ ゴルァ
謝って済む問題じゃないが・・・
まずはボウシを脱ぎなさい(-。-) ボソッ
35年とかのローンを組んでる人おおいよねぇ〜
でも、月に20万の返済を35年?
ざっと計算しても8400万@@;
倍になるんだ。。。
とても、そんなローンは我が家は払えないわ><;
ローンのために働くようなもんだね。┐('〜`;)┌
それにしても・・・
47歳で子供がいなくて貯蓄が500万というのは、少なくない?
子供いたら、家どころじゃなかったかも?
金利が下がったとはいえ、最終的な支払額は倍ぐらいになってしまいますよね。
そこまでしても欲しいのがマイホーム。
それを安易な考えで設計施工されたのではたまらんでしょう。