晴れてきた
奈良県大和郡山市であった金魚すくい大会でルール違反をしたとして優勝を取り消された埼玉県熊谷市の男性が、主催者の全国金魚すくい競技連盟(大和郡山市)に処分の無効確認などを求めた訴訟の判決で、奈良地裁は7日、男性の請求を棄却した。
阿部静枝裁判官は判決理由で「男性は外部から隠して持ち込んだポイ(和紙のすくい網)を使用したと認められる。競技の公正を図る上で重要な違反行為で処分内容は相当」と述べた。
判決によると、男性は2003年8月に開催された「第9回全国金魚すくい選手権大会」の団体戦で優勝したが、関係者が撮影していたビデオにより、男性が準決勝でタオルとうちわの間に用具を隠して持ち込んでいたことが発覚。主催者は優勝と、過去2回の個人戦での優勝記録を取り消し、永久出場停止とする処分をした。
「全国金魚すくい選手権大会」があるなんて知らなかったですが「全国金魚すくい競技連盟」もあるとは驚きでした
だったら「金魚の日」もあるだろうとググったらやっぱるんですね〜
日本鑑賞魚振興会が制定。 江戸時代、雛祭りの時に金魚を一緒に飾ったことから、2003年に設定されたようです。
おじさんは知らない事が多すぎるな( ´△`)アァ-