今日も猛暑
警察庁は13日、駐車違反の取り締まり対象から除外されている郵便集配車両のうち、「ゆうパック」など小包郵便物を集配する車両については、原則として取り締まり対象とする方針を固めた。2007年1月からの実施を検討している。
6月から駐車違反の取り締まりが強化され「競争している民間の宅配便業者が取り締まりを受けるのに、不公平だ」などとの声が相次いだため、見直しを決めた。
郵便物については、なるべく安い料金で全国公平にサービスを提供するよう郵便法で義務付けており、都道府県の公安委員会規則で駐車禁止規制から集配車を除外。
ただ小包郵便物は、07年10月の郵政民営化で郵便法の対象から外れ、ほかの宅配便などと同じ扱いになる。
矛盾が多すぎる駐車禁止規制
怖い人、怖そうなクルマには規制してないとも聞くし、この先一体どうなるんだろう。
近くに住む人が、子供の病院へ診察券を出してる間に貼られたらしいけど、無差別も程ほどにして欲しいと感じる。
初めてのゴールド免許証が直ぐ消えそうなヨカンだ(´・ω・`)
公 不公平はもちろんありますが、それ以前に、事実上車両の使用が不可能になる取締りなんじゃないでしょうか!?出先に駐車場が無い所は言うまでもなくよくあるケースです、が、2輪車の場合無人の有料駐車場は利用ができず、バイクを降りて用事を済ませる事が出来ません。こうなると‘長年の暗黙の了解’自体が罪深いのでは?。 今まで見過してきたものを完全取締りする事により、生じる問題や不都合に対してのフォローをちゃんと考えてもらいたい。