雨で〜す
パロマ工業(名古屋市)製の瞬間湯沸かし器による死亡事故が相次いだ問題で、同社は17日、経済産業省が指摘した17件の事故すべてについて、発生直後から本社の担当部が把握していたことを認めた。同社の内部調査では、1990年に北海道帯広市で2人が死亡するなど、ほかに数件の事故が発生していたことも判明。事故件数は20件以上で、最初に事故を認識した時期も、従来の説明より少なくとも6年早い85年にさかのぼることになった。
同社は、会見した今月14日の時点で、社内で把握している事故は17件のうちの7件で、残る10件は「11日に経産省から指摘されて知った」と説明していた。ところが、同社によると、事故情報は、発生する度に警察から同社に照会があり、本社の品質管理部が関係書類を保管することになっていて、問題の17件についても、同部がすべて把握していたという。
どこぞかのエレベーター、トヨタの欠陥隠し?・・・など、改善すれば対処できたと思う問題を放置するのはなぜだ?
業績ばかり追求するのではなく、もっと肝心な事をして欲しいよ。
人の命をなんとも思ってないように取れる。
久しぶりの雨
今日は次女のお誕生日&ゼロクラウン納車1年の日です。
次女は13歳となり、中学生になった頃からやっとσ(・_・)オイラとはお風呂に入りたがらなくなりました(〃´o`)=3 フゥ
中学生と言いましても背はそんなに大きい方ではないし、行動自体まだまだ子供って感じです。
一方ゼロクラくんの走行距離は1万ちょっとと、月平均900kmぐらいなので平均走行ですかね。
こちらはお陰様でスクスクと自分好みに育って行っております(。-_-。)ポッ
この1年での改造費は・・・モゴモゴ ( ̄〜 ̄;) イエナイ
今日も新しい部品を注文して来ました(-。-) ボソッ
蒸し暑いっす
とあるDVDを「DVD Shrink」を使ってバックアップさせようとしたら容量が大きすぎて出来なかったので、外付けのDVDマルチ「DVSM-XL516U2」を買いました。
これって「Labelflash」対応とかで、プリンターがなくてもラベル面にレーザーで印刷できるんですって。
早速、2層DVDにバックアップしたモノをやってみようと思いましたら、Labelflash対応のディスクじゃないと出来ないのね(涙)
で、Labelflash対応のディスクを探したら1社からしか出してなく、そんなに流行ってる様子も伺えなかったので暫く様子見とします。
それにしてもDVDドライブは安くなりましたな。
蒸し暑いよ
14日午後8時50分ごろ、埼玉県所沢市城の関越自動車道下り線(片側3車線)で、自転車に乗って追い越し車線を逆行していた男性が、乗用車3台に次々とはねられ、全身を強く打って死亡した。県警高速隊の調べによると、男性は所沢インターチェンジの料金所をすり抜けて入り込んだとみられ、ランプを逆行して上り、本線と合流直後にはねられたらしい。
同自動車道は自転車の通行が禁止されている。県警は男性の身元を調べるとともに、車の運転者らから事故時の状況を聞いている。当時、本線の交通量は多く、車が間断なく走る状態だった。
インターチェンジをすり抜けて入り、それも追い越し車線を逆行するとは自殺行為しかないじゃん?
轢いてしまった方が被害者に感じてしまうよ。
相手を巻き込む迷惑な行為は止めれ。
二人乗りバイクは解禁になったけど、自転車はダメだよ〜
暑くてたまりません
太平洋高気圧の勢力が強まったため、日本列島は14日、静岡県の天竜で最高気温が平年より8・7度も高い38・2度と今年最高を記録するなど、東海や関東を中心に35度を超す猛暑となった。熱中症とみられる被害も相次ぎ、愛知県と長崎県で計2人が死亡、栃木県では高校野球応援中の女子高生8人が病院に運ばれた。
各地の警察や消防などによると、午後2時すぎ、愛知県稲沢市の畑で男性(88)が倒れているのが見つかり、病院へ運ばれたが死亡。同じころ、長崎県大村市の市営アパート敷地で倒れていた女性(60)も死亡した。
宇都宮市では午前、高校野球の応援をしていた吹奏楽部の女子高生8人が病院で手当てを受けた。症状は軽いという。
気象庁によると、気温の高かった主な地点は静岡県の佐久間38・1度、千葉県の牛久37・9度、群馬県の館林37・8度、甲府37・7度、大分県の日田37・0度−など。
今日は免許証の更新に行ってきました。
お陰様で初めてのゴ〜ルド♪\(^o^)/バンザーイ
朝早くから行きましたので更新もすんなりと終わり、ただ講習が9時開始だったのが待ったぐらいで、優良運転者特権である30分で終了後、ゴールド免許証を手にしてニヤニヤしながら外に出たら、物凄い日射しとともに熱気が凄かったでした。
お出かけする時は帽子などをかぶり、水分補給をしっかりと取るようにしましょう。