パッとしません
昨日のエントリーでも書きましたが、やはり重くて表示に時間が掛かるので、これ以上負荷を与えるのもよろしくないですから、暫くの間、エントリーをお休みします。
同じサーバーを利用してますxreaの皆様
大変ご迷惑をお掛けし申し訳ありませんです。
涼しい日でした
何時ぐらいだっただろうか?
やたらとこのサイトが重くなりました。
最近、サーバに高負荷を掛けてしまってるので、サーバー側で制限されてしまってるのかなぁ
あ、自分では高負荷を掛けてるツモリはないですよ。なぜかしら連続で3000pt以上も掛かってしまってるんですよ。
1000 pt以上が続く場合、または、非常に高負荷と判断できる場合、該当CGIを凍結させていただく場合があります。
なにが高負荷の原因なんだろう・・・・・
マスター様
アカウント凍結だけは勘弁してください。
梅雨明けはまだ先だって
トヨタ自動車が「ハイラックス」などの欠陥を約8年間放置したとされる業務上過失傷害事件で、国土交通省は21日、トヨタに業務改善指示を行った。
同省はこの指示の中で、社内でのリコールに関する情報の共有や関係部署間の連携強化、車両の品質について検討した記録の保管、販売店への指導徹底などの必要性を指摘。来月4日までに具体的な改善策を報告するよう求めた。
業務改善指示を受け、トヨタの滝本正民副社長は、「今考えると、社内での情報共有のあり方には問題があった。早急に改善策を講じたい」などと話した。
リコールもせず「落ち度はない」と言い切ってた天下のトヨタ。
今頃になって謝罪しても遅すぎるよ。
安全と信用が一番大事なのはメーカーとして心得てるはずなのにね。
殿様商売を止め、初心に戻って販売と対応をやっておくれ。
この件での客離れだってロクに考えてもいないだろう。
雨が降りそう
17歳の無職少女に淫行(いんこう)などをしたとして北海道警に任意の聴取を受け、所属の吉本興業を解雇された元極楽とんぼの山本圭一(38)の相方だった加藤浩次(37)は19日、司会を務める日本テレビ系の朝の情報番組「スッキリ!!」の冒頭で謝罪。号泣した。16年のコンビの突然の解散に「気持ちの整理がつかない」と率直な言葉を口にした。また、萩本欽一監督率いる茨城ゴールデンゴールズの解散は、各地に設立された野球クラブチームにショックを与えた。続きを読む...
佐藤B作主宰の劇団で知り合って16年、吉本興業でコンビとして活動し始めてから14年。加藤は極楽とんぼを育ててきた盟友に裏切られた、悔しさ、寂しさが入り交じった複雑な気持ちを隠せなかった。
大雨注意報発令中
また最近になりスパムトラバらしきものが入るようになりました。
内容はなく、タイトルとURLだけと非常にシンプルで、対策を施してきたモノでは効かないからマニュアルで削除して行ってましたら、な、な、なんと、今までのトラバまで全て消し去ってしまったではあ〜りませんか|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ〜〜?
ウザイのは消えてよかったのですけど、その他のは本当に申し訳ない事をしてしまいスミマセンでしたm(j◇j)m ワルギハナカッタヨ
今後の対策を考えねばだ(´о`)=з
コレを機に、新しく作り直すのもいいかも
雨で〜す
パロマ工業(名古屋市)製の瞬間湯沸かし器による死亡事故が相次いだ問題で、同社は17日、経済産業省が指摘した17件の事故すべてについて、発生直後から本社の担当部が把握していたことを認めた。同社の内部調査では、1990年に北海道帯広市で2人が死亡するなど、ほかに数件の事故が発生していたことも判明。事故件数は20件以上で、最初に事故を認識した時期も、従来の説明より少なくとも6年早い85年にさかのぼることになった。
同社は、会見した今月14日の時点で、社内で把握している事故は17件のうちの7件で、残る10件は「11日に経産省から指摘されて知った」と説明していた。ところが、同社によると、事故情報は、発生する度に警察から同社に照会があり、本社の品質管理部が関係書類を保管することになっていて、問題の17件についても、同部がすべて把握していたという。
どこぞかのエレベーター、トヨタの欠陥隠し?・・・など、改善すれば対処できたと思う問題を放置するのはなぜだ?
業績ばかり追求するのではなく、もっと肝心な事をして欲しいよ。
人の命をなんとも思ってないように取れる。
久しぶりの雨
今日は次女のお誕生日&ゼロクラウン納車1年の日です。
次女は13歳となり、中学生になった頃からやっとσ(・_・)オイラとはお風呂に入りたがらなくなりました(〃´o`)=3 フゥ
中学生と言いましても背はそんなに大きい方ではないし、行動自体まだまだ子供って感じです。
一方ゼロクラくんの走行距離は1万ちょっとと、月平均900kmぐらいなので平均走行ですかね。
こちらはお陰様でスクスクと自分好みに育って行っております(。-_-。)ポッ
この1年での改造費は・・・モゴモゴ ( ̄〜 ̄;) イエナイ
今日も新しい部品を注文して来ました(-。-) ボソッ
蒸し暑いっす
とあるDVDを「DVD Shrink」を使ってバックアップさせようとしたら容量が大きすぎて出来なかったので、外付けのDVDマルチ「DVSM-XL516U2」を買いました。
これって「Labelflash」対応とかで、プリンターがなくてもラベル面にレーザーで印刷できるんですって。
早速、2層DVDにバックアップしたモノをやってみようと思いましたら、Labelflash対応のディスクじゃないと出来ないのね(涙)
で、Labelflash対応のディスクを探したら1社からしか出してなく、そんなに流行ってる様子も伺えなかったので暫く様子見とします。
それにしてもDVDドライブは安くなりましたな。
蒸し暑いよ
14日午後8時50分ごろ、埼玉県所沢市城の関越自動車道下り線(片側3車線)で、自転車に乗って追い越し車線を逆行していた男性が、乗用車3台に次々とはねられ、全身を強く打って死亡した。県警高速隊の調べによると、男性は所沢インターチェンジの料金所をすり抜けて入り込んだとみられ、ランプを逆行して上り、本線と合流直後にはねられたらしい。
同自動車道は自転車の通行が禁止されている。県警は男性の身元を調べるとともに、車の運転者らから事故時の状況を聞いている。当時、本線の交通量は多く、車が間断なく走る状態だった。
インターチェンジをすり抜けて入り、それも追い越し車線を逆行するとは自殺行為しかないじゃん?
轢いてしまった方が被害者に感じてしまうよ。
相手を巻き込む迷惑な行為は止めれ。
二人乗りバイクは解禁になったけど、自転車はダメだよ〜
暑くてたまりません
太平洋高気圧の勢力が強まったため、日本列島は14日、静岡県の天竜で最高気温が平年より8・7度も高い38・2度と今年最高を記録するなど、東海や関東を中心に35度を超す猛暑となった。熱中症とみられる被害も相次ぎ、愛知県と長崎県で計2人が死亡、栃木県では高校野球応援中の女子高生8人が病院に運ばれた。
各地の警察や消防などによると、午後2時すぎ、愛知県稲沢市の畑で男性(88)が倒れているのが見つかり、病院へ運ばれたが死亡。同じころ、長崎県大村市の市営アパート敷地で倒れていた女性(60)も死亡した。
宇都宮市では午前、高校野球の応援をしていた吹奏楽部の女子高生8人が病院で手当てを受けた。症状は軽いという。
気象庁によると、気温の高かった主な地点は静岡県の佐久間38・1度、千葉県の牛久37・9度、群馬県の館林37・8度、甲府37・7度、大分県の日田37・0度−など。
今日は免許証の更新に行ってきました。
お陰様で初めてのゴ〜ルド♪\(^o^)/バンザーイ
朝早くから行きましたので更新もすんなりと終わり、ただ講習が9時開始だったのが待ったぐらいで、優良運転者特権である30分で終了後、ゴールド免許証を手にしてニヤニヤしながら外に出たら、物凄い日射しとともに熱気が凄かったでした。
お出かけする時は帽子などをかぶり、水分補給をしっかりと取るようにしましょう。
今日も猛暑
警察庁は13日、駐車違反の取り締まり対象から除外されている郵便集配車両のうち、「ゆうパック」など小包郵便物を集配する車両については、原則として取り締まり対象とする方針を固めた。2007年1月からの実施を検討している。
6月から駐車違反の取り締まりが強化され「競争している民間の宅配便業者が取り締まりを受けるのに、不公平だ」などとの声が相次いだため、見直しを決めた。
郵便物については、なるべく安い料金で全国公平にサービスを提供するよう郵便法で義務付けており、都道府県の公安委員会規則で駐車禁止規制から集配車を除外。
ただ小包郵便物は、07年10月の郵政民営化で郵便法の対象から外れ、ほかの宅配便などと同じ扱いになる。
矛盾が多すぎる駐車禁止規制
怖い人、怖そうなクルマには規制してないとも聞くし、この先一体どうなるんだろう。
近くに住む人が、子供の病院へ診察券を出してる間に貼られたらしいけど、無差別も程ほどにして欲しいと感じる。
初めてのゴールド免許証が直ぐ消えそうなヨカンだ(´・ω・`)
猛暑だよ
80年代の人気アイドルで、歌手、女優として活躍した甲斐智枝美さん(かい・ちえみ=本名・長谷部(はせべ)智枝美)が、10日に千葉県習志野市内の自宅で、心不全のため亡くなっていたことが11日、分かった。43歳。救急車も出動したが自宅に到着した時には息を引き取っていたという。この日、習志野市内で通夜が営まれ、今日12日、葬儀、告別式が営まれる。続きを読む...
松田聖子と同期の80年デビューで、柏原芳恵、河合奈保子らとグラビア雑誌を何度となく飾った往年の人気アイドルが、自宅で急死した。この日夜、習志野市内で営まれた通夜には、親族らが出席。90年に結婚した夫でスタジオミュージシャンの長谷部徹氏(43)は「動揺しています。でも、2人の息子と生きていかなければいけません。今はそっとしておいてください。申し訳ありません」と話すのが精いっぱいだった。
今日も暑い
長野県警諏訪署は11日までに、放火の疑いで同県諏訪市湖南、飲食店手伝い平田恵里香容疑者(20)を逮捕した。容疑者の自宅近くでは不審火が相次ぎ、ホームページ(HP)のブログ(日記風サイト)に火事の現場写真を掲載し「まるでお祭りのような騒ぎ」などと感想を記していた。
諏訪市や周辺で4月中旬以降、約20件の不審火が発生。そのうち平田容疑者の自宅近くでは5月11日に母校の中学校の旧体育館が全焼するなど6件あり、諏訪署は関連を追及している。
調べでは、平田容疑者は5月26日未明、同県下諏訪町の自動車修理販売会社で、車に放火し計6台を焼いた疑い。容疑を認めているという。目撃情報や遺留品などから同容疑者が浮上した。
この女性、自ら熊田曜子似だと芸能プロダクションとかに履歴書を送って売り込んでたらしいです。
画像も各所に落ちてましたが、確かに似てるかも?
おまけにヌード画像もあったのには驚いた!Σ( ̄□ ̄;)
立派な犯罪ですけど、一躍有名になれてよかったね。
梅雨明けも近いか?
昨年の7月17日に納車され、点検案内が着ましたので実施しました。
でも、案内は購入先から着ましたけど、点検先は近くのディーラーで行いました。
なぜか?
それは購入先ではタイヤが少しハミ出てると言う事で入庫禁止になってるからなのん(涙)
点検をしたお店ではオイル交換も快く引き受けてくれたのでボトルキープをさせており、点検時で「タイヤがまずいです」と電話が掛かってくるかなとヒヤヒヤしながら待ってましたら
「点検終了しました」と電話がありました。
点検後のメカニックコメントでは、フロントガラスに付いてるレーダーと、リアナンバーに取付けてるアクセサリーが車検には通りませんので外してくださいとの事・・・ コレだけと思いながらも笑顔で支払いをしました。
今後はこちらのディーラーでお世話になろうと思います。
次回の買い替えはこっちに決定〜(゚-゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン
小雨もパラパラ
続きを読む...原油価格が史上最高の水準まで値上がりしているのを受けて、ガソリンの値段も上昇している。レギュラーガソリンの全国平均価格は3日現在、1リットル=136円で、湾岸戦争中の91年1月28日以来15年ぶりの高値が2カ月間続いている。ただ、原油価格は急激に上昇し始める前の04年初めに比べ倍以上になっているのに対し、ガソリンは3〜4割高で収まっている。この先、一段の上昇はあるのだろうか。生活への影響は−−?
今日も蒸し暑かった
美術家の岡本太郎さんが1960年代末、核の悲劇を訴えた大壁画「明日の神話」の一般公開が8日、東京・汐留の日本テレビ前のゼロスタ広場で始まった。
壁画は高さ5・5メートル、幅30メートル。原爆の爆発する瞬間をモチーフにした大作で、70年の大阪万博のシンボル「太陽の塔」と対になる作品とも評される。メキシコ市内のホテルのために描かれた後、ホテルの経営難などで行方不明に。2003年に同市郊外で見つかり、日本で修復が行われていた。
開幕式典には、修復事業を支援してきた関係者らが参加。近年高まる岡本さんの人気を映し、多くの人々が強烈な迫力の画面に見入っていた。一般公開は午前11時〜午後7時で、8月31日まで。入場無料。
岡本太郎氏が亡くなってから今年で10年。
大作と言われた「明日の神話」が見つかり公開されてるそうです。
8月31日以降はどこで展示するんでしょうね。
芸術は爆発だ!が有名だったなぁ
蒸し暑い
国会開会式や国賓の送迎など皇室の重要行事に使われ、天皇、皇后両陛下の「足」となる新たな「御料車(ごりょうしゃ)」センチュリーロイヤル(トヨタ自動車)1台が宮内庁に納入され、7日、皇居内で披露された。デビューは8月15日の全国戦没者追悼式となる予定。
全長約6メートル、幅約2メートル、車高約1・8メートルで、8人乗りのリムジン。和紙や天然木、座席のウールなど車内に天然素材がふんだんに使われている。低燃費、低公害を実現したという。
これまで活躍してきた旧御料車のプリンスロイヤル5台は3−4年で順次入れ替え、今回納入された車も含め計4台の新御料車を購入する。
今までの御料車はもう30年経ってるそうで、それの入れ替えだそうです。
この御料車、1台5250万円らしく、5台入れ替え計画を国の財政状況の厳しさを考慮し1台削減し、4台にしたそうです。
無論、防弾装備もされてるだろうけど、その分車重も凄いだろうね。
それにしても風格あるなぁ
だけど、日産(プリンス)からトヨタにした理由はなんなんだろう(・_・?)
晴れだ〜
「ニンテンドーDS Lite」に新色「ノーブルピンク」が発表されたのは記憶に新しいが、欧州では日本にはないブラックモデルが販売されているのだ。続きを読む...日本では7月20日から販売される「ノーブルピンク」のほか、既存の「クリスタルホワイト」「アイスブルー」「エナメルネイビー」の合計4色だ。一方の欧州では、ホワイトとブラックの2色のみとなる。ちなみに欧州での価格は、149.99ユーロまたは99.99ポンド。おおよそ22,000円であるため、日本国内の希望小売価格である16,800円と比較すると若干高い。
雨〜
北朝鮮によるミサイル発射を受け、政府は02年9月の「日朝平壌宣言」に違反し、日本の平和と安全を侵す恐れがあると判断、5日午前の持ち回り閣議で、特定船舶入港禁止法を発動し、万景峰号の入港を半年間禁止することを決めた。同時に国連に対し、北朝鮮に対する制裁を協議するための安全保障理事会の招集を要請した。
このほか、経済制裁では、改正外為法による送金停止も検討する。安倍晋三官房長官は政府の安全保障会議後の記者会見で「我が国が行うことが出来るすべての制裁措置について検討していきたい」と強調した。
一方、安倍氏は会見で「関係各国による事前の警告にもかかわらず、発射を強行したことは、我が国の安全保障や国際社会の平和と安定、さらには大量破壊兵器の不拡散という観点から重大な問題だ」と指摘。「国連安全保障理事会でしかるべき話し合いがなされるべきだ」と語った。
朝から北朝鮮のミサイル発射で持ちきりとなってる我が日本。
その制裁が万景峰号の入港を半年間禁止ですって。
戦争など望む事は一切ございませんが、制裁としてはこれでいいのだろうかと思ってしまう。
日本人拉致問題もどうなってしまうのだろう。
亜米利加頼りになりそうなヨカン
真夏日だよ
ドリコムは、これまで運営してきたMyblogサービス「MyblogList」「MyClip」「Myblog Japan」を、「ドリコムRSS」への移行に伴い、7月3日に完全停止すると発表した。続きを読む...同社では当初、昨年12月のドリコムRSS開始に伴い、Myblogサービスの3月末の閉鎖を告知していた。しかし、まだこれらを利用しているユーザーが多いという事実が判明したため、リスト配信を3カ月延長するとしていたが、今回、正式に7月3日の停止が告知された。
いいお天気だ
パート社員でも、ボーナスは最高200万円以上。続きを読む...
りそな銀行と埼玉りそな銀行は今月中旬、パート社員に対して個人の営業成績に応じてボーナスを支払う。昨夏に続いて2回目だが、昨年は半年間(2004年10月〜05年3月)の成績だったのに対し、今回は1年間(05年4月〜06年3月)なので、支給額が200万円を超えるパート社員もいるという。
時折雨でした
新日本石油は1日、全額出資子会社が経営する直営給油所で、ガソリンの店頭価格を1リットル当たり3円から7円程度値上げした。原油高が長期化する中、石油製品への価格転嫁が進まないため、値上げの姿勢を強く打ち出す。
首都圏や京阪神など大都市圏の直営給油所約300店で実施した。大手の値上げが他の元売り系列の給油所にも波及する可能性がある一方、新日石には価格差の拡大により、販売量の落ち込みなど短期的にマイナスの影響が出る恐れもある。
東京・環状7号線沿いの「ENEOSフロンティア東京・目黒富士見台店」では、レギュラー価格を前日から5円値上げして137円とした。明治通り沿いの「高輪エネルギー東京支店池袋南店」も同じ137円に設定したが、上げ幅は3円にとどめた。
ここ暫く安定してたガソリン価格でしたが、また値上げしたんですね。
ゼロクラウンにしてから多少燃費もよくなりましたので、2週間に1度の給油で済んでおり、6月末の金曜日に入れましたから値上げ前だったのかな?
レギュラーで150円になるのもありえそうな勢いですね。
だったらハイオクは160円じゃん・・・(´о`)=з
小雨でした
中央省庁再編や沖縄の基地負担軽減などに取り組んだ橋本龍太郎(はしもと・りゅうたろう)元首相が1日午後2時、多臓器不全などのため東京都内の病院で死去した。68歳だった。東京都出身。告別式の日取りなどは公表せず、近親者のみで執り行う。
昨年8月の衆院解散を機に政界を引退した橋本氏は、環境などの分野で活動を続けていたが、6月4日に腹痛を訴え緊急入院。腸管虚血と診断され、大腸のほとんどと小腸の一部を切除する手術を受けた。
橋本氏は、厚相などを務めた父龍伍氏の死去に伴い、1963年衆院旧岡山2区から出馬。26歳で初当選し、14回当選した。自民党内で政策通として頭角を現し、78年の第1次大平内閣で厚相として初入閣。竹下登元首相(故人)が結成した創政会に参加し、竹下派では梶山静六元官房長官(同)や小沢一郎氏(現民主党代表)らとともに「7奉行」と称された。
その後、党幹事長、蔵相、通産相などを歴任。95年の自民党総裁選で小泉純一郎氏(現首相)を破り第17代総裁に選出。96年1月、自民、社会、さきがけ3党連立の村山富市首相に禅譲される形で第82代首相に就任した。
行政改革や財政改革など「6大改革」を掲げ、中央省庁を現行の1府12省庁に再編する案をまとめた。クリントン米政権との間で米軍普天間飛行場の返還で合意し、ロシアのエリツィン大統領とは、2000年までの平和条約締結に全力を尽くすとした「クラスノヤルスク合意」を結んだ。
まだ若いのに残念です。
謹んでお悔やみ申し上げます。
合掌。