風が強い
ライブドアの堀江貴文社長(33)は17日午前7時前から、東京都港区の同社本社で記者会見した。
「捜査には全面的に協力している。関係者の皆様に心配をかけたことをおわびしたい」などと話したが、関連会社が企業買収を巡って虚偽の発表をしたとの疑いが持たれている点などについては、「全容把握に全力を尽くしている。解明次第、報告したい」と述べるにとどまった。
また、自身の進退については「捜査に協力した上で決めたい」と語った。
会見は、東京地検特捜部と証券取引等監視委員会の捜索が午前6時過ぎに終了したのを受けて急きょ始まり、約6分間で終わった。
これも演出の一部なんでしょうか。
国内・政治・経済他と、Yahoo!トピックスでも祭り状態になっております。
儲けるためにはなんでもしちゃうからこそ、実業家になれるのだろうな。
ちょっと寒い
ヘビーメタルバンド「聖飢魔II」のデーモン小暮閣下が15日、NHK「大相撲中継」のゲストとして東京・両国国技館の放送席に陣取った。衛星第2で午後1時から、総合で同3時15分から、6時までの長丁場だったが、冒頭で「我が輩は、世を忍ぶ仮の姿ではよく国技館に来ておる」と相撲通ぶりをアピール。これは実況アナに「われわれの言う素顔というやつですね!?」といなされたが、一番一番、力士1人1人について持論の解説を展開。8戦全勝でカド番を脱出した大関・栃東には放送席からインタビューし「10日目以降もぜひ来たい。また来るぞ、フハハハハ…」と締めくくった。
不祥事でHNK受信料支払い拒否が続いてる中、いかに信用を取り戻そうと試行錯誤してるのは伝わるが、一体、ヘビメタバンドのデーモン閣下が大相撲のゲスト出演っての繋がりはなんなんだろう。
トークが面白く好きである人だけに非常に気になります。
あのメイクと衣装で出てたんだろうけど、解説者との会話が成り立ってたのかと考えるとおかしいかも。
非常に暖かいです
お年玉付き年賀はがき・年賀切手の抽選会が15日、松山市内で開かれ、ハワイ旅行やDVDレコーダーとホームシアターのセットなど、5点から好きな商品を一つ選べる一等賞などが決まった。会場の松山市道後町、県民文化会館には、全国から応募した約1200人が詰めかけた。日本郵政公社の生田正治総裁のあいさつに続き、野球の独立リーグ「四国アイランドリーグ」の選手らがルーレット板に矢を放ち、次々に当選番号が決まった。当選番号と賞品は次の通り。
<お年玉付き年賀はがき・年賀切手当選番号>▽1等(わくわくハワイ旅行、にこにこ国内旅行、ノートパソコン、DVDレコーダー+ホームシアターセット、デジタルビデオカメラ+プリンターセットから1点選択)
706592 284148
▽2等(デジタルカメラ、ギフトセット、デジタルオーディオプレーヤー、腕時計、IH炊飯ジャーから1点選択)
下5ケタ 82201 74490
▽3等(地域の特産品小包1個)
下4ケタ 6226 5657
▽4等(お年玉切手シート)
下2ケタ 07 51
(いずれもA、Bの組共通。賞品引き換え期間は1月16日〜7月18日)
今日、1月15日は「イチゴの日」なんですってね。
これって何時から決まったんでしょうか(・_・?)
1等の、ハワイ旅行と国内旅行が同じというのも、それだけ国内旅行が高いと言う事なのか、ハワイ旅行が安いと言うのかが微妙な選択だ。
まぁσ(・_・)オイラには関係のない話だわ(#゚Д゚)
13日の金曜日だぁ
政府は12日、少子化対策の一環として、入院を含めた出産費用全額を国が負担する「出産無料化」制度導入の検討に着手した。若年夫婦などの経済負担を軽減することで、少子化に歯止めをかけるのが狙いだ。6月に閣議決定する「経済財政運営と構造改革に関する基本方針」(骨太の方針)に盛り込むことを目指す。
政府の少子化対策は、〈1〉働く女性が出産後も社会復帰しやすい環境作り〈2〉出産や育児などの経済的負担の軽減――の2点が大きな柱となっている。出産無料化は、経済的負担軽減の目玉というべきもので、若年夫婦などが出産しやすい環境を整えるのが目的だ。現在、出産への支援は、母親か配偶者が加入する健康保険組合など公的医療保険から、「出産育児一時金」として30万円が支給されている。政府は昨年12月、一時金を今年10月から5万円増額して35万円とする方針を決め、通常国会に医療制度改革関連法案として健康保険法などの改正案を提出する。
出産費用については、厚生労働省の2002年の調査では、旧国立病院に入院して出産した場合、平均31万7000円かかるとされている。しかし、03年に民間の情報調査会社「リクルート」が行った調査によれば、出産にかかる費用は、入院・分娩(ぶんべん)費約39万円、出産準備品購入費が約15万円、その他約13万円など、総額約67万円にのぼっている。さらに、紙おむつやミルク代など月1万円以上の出費が必要だとしている。
今になって検討するとは遅すぎると感じる。
そもそも消費税導入時に出産費用にも適用させたのがおかしい。
半端な出産費用無料化の検討だけではなく、義務教育終了までの育児に掛かる費用を全額負担しろとは言わないけど、これに掛かる費用は無税にするぐらいの検討をして欲しい。
不妊治療の無料化も同時に考えるべきである。
寒い日続き
フジテレビ系で放送中の人気長寿アニメ「ちびまる子ちゃん」(日曜後6・0)が初めて実写版のドラマになることが11日、分かった。
〔写真:まるちゃんに決まった森迫永依(左)と親友・たまちゃんを演じる美山加恋。2人ともアニメにそっくりだ〕2年前、昨年1月のテレビ放送15周年を目指しドラマ化の企画が持ち上がったが、まる子のイメージにあう子役が見つからず一度は断念。だが、あきらめきれない制作サイドが昨年末に再度オーディションを行ったところ、500人を超える天才子役集団の中に、“ダイヤモンド”を発見した。
まる子役を射止めたのは、原作者のさくらももこさんが以前目にした住友生命のCMで「まる子にいいなぁ」と思っていたという森迫永依=もりさこ・えい=(8つ)。「まる子に決まってうれしい。まる子になりきってやろうと思います」と大はりきりの森迫に、浅野澄美プロデューサーは「森迫さんは見た目はもちろん、子どもらしさと大人と対等に会話できる能力が同居している。原作のキャラクターを自然に演じることができる」と太鼓判を押した。4月に2時間スペシャルとして放送予定。
また最近、アニメから実写になるのが多くなってきました。
アタックナンバーワンからエースを狙えとか。
花より男子は後半から見るようになりましたが面白かったです。
昔のサザエさんが懐かしく思い出してしまいました。