梅雨明けも近いか?
昨年の7月17日に納車され、点検案内が着ましたので実施しました。
でも、案内は購入先から着ましたけど、点検先は近くのディーラーで行いました。
なぜか?
それは購入先ではタイヤが少しハミ出てると言う事で入庫禁止になってるからなのん(涙)
点検をしたお店ではオイル交換も快く引き受けてくれたのでボトルキープをさせており、点検時で「タイヤがまずいです」と電話が掛かってくるかなとヒヤヒヤしながら待ってましたら
「点検終了しました」と電話がありました。
点検後のメカニックコメントでは、フロントガラスに付いてるレーダーと、リアナンバーに取付けてるアクセサリーが車検には通りませんので外してくださいとの事・・・ コレだけと思いながらも笑顔で支払いをしました。
今後はこちらのディーラーでお世話になろうと思います。
次回の買い替えはこっちに決定〜(゚-゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン
蒸し暑い
国会開会式や国賓の送迎など皇室の重要行事に使われ、天皇、皇后両陛下の「足」となる新たな「御料車(ごりょうしゃ)」センチュリーロイヤル(トヨタ自動車)1台が宮内庁に納入され、7日、皇居内で披露された。デビューは8月15日の全国戦没者追悼式となる予定。
全長約6メートル、幅約2メートル、車高約1・8メートルで、8人乗りのリムジン。和紙や天然木、座席のウールなど車内に天然素材がふんだんに使われている。低燃費、低公害を実現したという。
これまで活躍してきた旧御料車のプリンスロイヤル5台は3−4年で順次入れ替え、今回納入された車も含め計4台の新御料車を購入する。
今までの御料車はもう30年経ってるそうで、それの入れ替えだそうです。
この御料車、1台5250万円らしく、5台入れ替え計画を国の財政状況の厳しさを考慮し1台削減し、4台にしたそうです。
無論、防弾装備もされてるだろうけど、その分車重も凄いだろうね。
それにしても風格あるなぁ
だけど、日産(プリンス)からトヨタにした理由はなんなんだろう(・_・?)
時折雨でした
新日本石油は1日、全額出資子会社が経営する直営給油所で、ガソリンの店頭価格を1リットル当たり3円から7円程度値上げした。原油高が長期化する中、石油製品への価格転嫁が進まないため、値上げの姿勢を強く打ち出す。
首都圏や京阪神など大都市圏の直営給油所約300店で実施した。大手の値上げが他の元売り系列の給油所にも波及する可能性がある一方、新日石には価格差の拡大により、販売量の落ち込みなど短期的にマイナスの影響が出る恐れもある。
東京・環状7号線沿いの「ENEOSフロンティア東京・目黒富士見台店」では、レギュラー価格を前日から5円値上げして137円とした。明治通り沿いの「高輪エネルギー東京支店池袋南店」も同じ137円に設定したが、上げ幅は3円にとどめた。
ここ暫く安定してたガソリン価格でしたが、また値上げしたんですね。
ゼロクラウンにしてから多少燃費もよくなりましたので、2週間に1度の給油で済んでおり、6月末の金曜日に入れましたから値上げ前だったのかな?
レギュラーで150円になるのもありえそうな勢いですね。
だったらハイオクは160円じゃん・・・(´о`)=з
真夏って感じ
今日は午前中だけ出勤でした。
だから帰りはいつになく暑く、エアコンも早く効いてよと思ってるのに全然冷えないのはなぜ?
帰路途中にある支店ディーラーに寄って見てもらいましたら、預かって調べないと分からないと言われました(涙)
で、もう一度エンジンを掛けたら冷えるじゃん・・・(・_・?)
原因不明のまま帰ってきましたが、早々に見てもらわないとこれから困るよな。
久しぶりに窓全開で走ると気持ちいいね。。。汗だくだったけど(#゚Д゚)
丁度いい気候
ダイムラー・クライスラー日本は13日、メルセデス・ベンツの上級車種「Eクラス」に今秋、軽油を燃料とするディーゼルエンジン車「E320 CDI」を投入すると発表した。同社は過去にもディーゼル車を販売していたが、日本の排ガス規制に対応できなくなり、02年末に撤退。効率のよい粒子状物質除去装置を新たに備えることなどで規制をクリアし、販売を再開することにした。価格は800万円を超える見通し。
ディーゼル車は国内では人気薄だが、燃費が良く排ガスの浄化技術が進んだため、欧州では新車販売の半数以上を占めるほどの人気を得ている。環境意識の高まりを背景に日本でも見直しが進むとの見通しもあり、同社は再投入に踏み切ることにした。
国産ではハイブリッド車がデビューしてる中、規制をクリアしたからと言ってディーゼルを投入して売れるのか?
それも価格が800万オーバーだなんて・・・\(°o°;)/ウヒャー
Eクラスのスタイルは嫌いではないですけど、いくらガソリン価格が上昇してても、維持費が安いディーゼル搭載したEクラスに800万以上も出して乗りたいとは思わないよ。
だったらLSの方がいいじゃん。
買えないけど(涙)
今日も暑いネ
道交法改正による駐車違反取り締まりの民間委託が1日、東京都の12区や、山口市を除く45道府県の県庁所在地など全国102市町の繁華街や幹線道路でスタート。全国270署で、違反車両の確認に当たるのは「駐車監視員」。短時間の違反も取り締まり対象となるが、新制度の導入には拙速の感もあり、いくつかの問題点を残したままでの“発進”だ。
警察庁によると、受託法人は全国で74法人。主な内訳は警備業41法人、ビル管理業14法人など。全国で約1600人の監視員が登録された。
監視員は、放置車両を確認後、違反状況を携帯端末に入力して標章(ステッカー)をプリントアウトし、フロントガラスに張った時点で違反が成立。これらの作業は5分ほどの見通し。標章を張るまでにドライバーが戻ってくれば違反にはならない。「速やかに車を移動するか、駐車場に入れて」と警告する。
ここで、問題となりそうなのが「あそこに駐車場がありますよ」と、自分たちの会社が関係する有料駐車場を紹介するケース。受託法人には駐車場管理業も含まれており、この問題を懸念している東京都荒川区の斉藤裕子区議は「駐車場管理業者が駐車違反の取り締まりを行うことは公平性を欠くのではないか」。警視庁幹部も「移動してもらう際、『駐車場に入れてください』というならいいが、特定の駐車場名を挙げるのは問題かもしれない」と話す。
監視員から直接反則金を徴収されることはない。ただ、制度の周知は完全といえず、間隙(かんげき)を突いて“ニセ監視員”が出現することも心配されており、注意が必要だ。
介護事業者や福祉関係者からは「駐車場がない街の病院に高齢者や障害者を送る場合は、どうしても問題が発生する」との声も。駐車場がない病院の場合、車から病院の受付まで行くのに最低10分はかかるという。市民福祉団体全国協議会は「歩行困難な高齢者や障害者を送迎、介助する間は対象外にできないか」と厚生労働省に相談したが、具体的な対応策は得られていない。
綜合警備保障は1日以降は都内の取り締まりの重点路線では自転車で現場に急行する。だが、対策を講じていない業者は多く、違法駐車せざるを得ないのが現状で、監視員とのトラブルの火だねは残されたままだ。
今日から施行された民間人による駐車監視員が各地で取り締まりにあたりましたが、問題山積みでスタートさせて大丈夫なの?
ニセ監視員まで出そうと心配するのだったら、もっと早くから対策すればいいじゃん。
ともあれ、営業関係の方は気をつけてください。
暫くはこのニュースで持ちっきりだろうな。
「駐車監視員」スタート ニセモノ注意 駐車場業者も受託…問題点
暑い
トヨタ自動車の大量リコール(回収・無償修理)が相次いでいる。30日に同社が国土交通省に届け出たのは9車種で計56万台。今年の累計はすでに80万5000台となり、過去最悪の189万台を記録した04年のペースを上回る。トヨタブランドの根幹となる品質、信頼性を揺るがしかねない事態に同社は危機感を強め対策に乗り出しているが、生産コストを引き下げるため進めてきた複数車種の部品共通化が裏目に出た側面もあり、一朝一夕に歯止めをかけることは難しいようだ。
今回の不具合はかじ取り装置と呼ばれる個所で、ハンドルとギアボックスとを結んでいる軸の強度不足が明らかになった。使い続けると、ハンドル操作ができなくなる恐れがあるという。対象になったのは「カローラ」のほか、ミニバン「ウィッシュ」やハイブリッド車「プリウス」などの人気車種。
トヨタは昨年10月に1件で128万台の大量リコールを出しているが、このように発表1件当たりの回収台数が急増しているのが最近の特徴だ。背景にはここ4、5年で、部品の共通化を進めたことがある。
国内外で激化する販売競争を勝ち抜くため、トヨタは部品メーカーとともに、計画的にコスト削減と生産効率化を進めてきたが、その有力な手段の一つが、生産車種ごとに専用部品を開発・使用するのではなく、部品を極力共通化することだった。しかし今回のケースのように、共通で使った部品に不具合が発生すると回収台数が大幅に増えるという、思わぬ弊害も抱えることになった。
10日の決算発表で、渡辺捷昭社長は「品質はわれわれの命綱」とし、リコール増加に対する危機感をあらわにした。6月の役員改選で品質選任専務を置くほか、すでに品質保証や設計などの担当者によるチームをつくり、リコールで明らかになった生産現場の問題点を早めに改善させる活動を始めている。
ただ、こうした取り組みは今後の生産車が対象で、過去の生産車からは、まだ新たな不具合が見つかる可能性がある。長年積み重ねてきた信頼を失いかねない事態だけに、トヨタは回収対象車の保有者への対応に万全を尽くす方針だ。
部品の共通化にする事による合理化は、コスト削減だけではなく生産効率化にも繋がるので実施してるところは多数あるが、いざ、不都合が出た時の対処は莫大になってしまう。
この“品質”がいかに大変なんだよね。
トヨタブランドが揺るぐ事はないとは思うけど、改善・対策だけではなく、早期な顧客連絡対応としてください。
我が社も気をつけないとだ。。
暖かでした
↑どこが出見た事があるバナー
以前のサイトで使ってましたのをそのまま流用して、タイトル名のサイトをオープンさせました。
まだまだコンテンツと言えるものがありませんけど、まぁいいっか
あー、長く掛かったよ(〃´o`)=3 フゥ
風が強いな
本日、自動車税の納付書が届いてたそうです。
封を開けてみたらいつもの金額の半分になっており、嫁が首を傾げておりましたので調べましたら
だそうですヽ(^0^)ノ
なんか得した気分と申しておりました
その分クレ(._+)☆\(-.-メ)ペシッ
雨にもなりました
今日は次女の中学体育祭でした。
入学早々に行事があるもの珍しいのではないだろうか。
これが小学校だったら大変だろうね。
σ(・_・)オイラはホイルを装着しに・・・(カテゴリがクルマなのには訳がある)
WORK LS207 Limited Version WORK COZY BLACK(限定カラー)
★全国2000本限定商品★ 限定の言葉に弱く、迷わず即決_| ̄|○ アァァ・・・
木曜日に入荷したと連絡があったので、本日行ってきました。
やっぱ20インチはデカイ!!
朝から雨だよ
トヨタ自動車は26日、高級ブランド「レクサス」の最上級車「LS」の市販モデルを国内で初めて公開した。発売は9月で「本命」登場により、苦戦気味の新ブランドでの巻き返しを図りたい構えだ。
LSはトヨタの最高級セダン「セルシオ」の後継。岡本一雄副社長は都内のホテルで「ブランドの柱となる重要な商品。心に響く新しい時代のプレミアムカーを目指したい」と、LSへの期待感を語った。
排気量4600ccのガソリンエンジン車が9月に、ガソリンエンジンと電気モーターを組み合わせたハイブリッド車が来春に発売の予定。海外でも秋以降、順次発売する。
板金物を依頼してる社長がセルシオに乗っており、これが出たら買い換えると言っておりました。
諸経費込みで1000万ちょいぐらいじゃないかなぁと申してましたが、簡単に言える貫禄が(・∀・)イイ!!じゃん。
その昔、年収1000万を超えたらジャガーが乗れると聞いた事があったけど、このLSはどのぐらいの年収の人を狙っているのだろう
まぁσ(・_・)オイラには関係ない事だ
雨は止んだ
トヨタ自動車は、1970年代に団塊世代の若者たちの人気を集めたスポーツカー「セリカ」の生産・販売を近く打ち切る。
トヨタを代表するスポーツカーの花形的存在として一世を風靡(ふうび)したが、近年は販売が低迷していた。
ライバル車だった日産自動車「シルビア」やマツダ「RX―7」なども販売中止になっており、往年のスポーツカーがまた一つ姿を消す。
初代セリカは70年12月発売。日産「スカイライン」とともに若者の人気車種となり、70年代後半から、自動車レース「世界ラリー選手権」(WRC)にも参戦した。
99年発売の現行モデルは7代目。累計で約86万5000台を販売した。
国内販売はピーク時の73年に約8万5000台だったが、05年は約1600台まで減少した。
高校の時、このセリカ(通称ダルマ)が非常に好きでした。
友人2人がこの型のダルマとLB(同タイプのリフトバックの略)を購入しまして、よく運転させてもらったもんでしたわ。
ソレックスの吸気音が心をくすぐる。。。
σ(・_・)オイラはセドリックの230を弄ってた → ここ
でもソレックスは好きなの → ここ
久々に読んでみての感想・・・「悪いヤツと」感じた(;´д` ) トホホ
アルミを買い換えたなんて言えない(-。-) ボソッ
ちょっと寒いかな
スズキは6日、エンジン始動装置に欠陥があり、車両火災が発生する恐れがあるとして、「エブリイ」など3車種(1998年12月〜2000年11月製造、31万3199台)のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。
また、「ワゴンR」など3車種(2000年11月〜05年12月製造、4万4775台)でアクセル操作が不能になる欠陥が見つかり、同社はこのリコールも届け出た。
国交省によると、エブリイとキャリー、スクラムは、始動スイッチの構造に欠陥があるため、接点部に摩耗した金属粉が付着するケースがある。このため、キーを入れて回すと始動モーターが回り続け、接点から発火する恐れがある。
この欠陥が原因で、04年10月から今年1月までに、ハンドル周辺が燃えるトラブルが静岡、愛知、京都、徳島など2府8県で12件発生。昨年11月には山口県本郷村(現岩国市)で全焼事故が起きた。
リコールは早期対策すれば問題ないのだろうけど、「リコール・改善対策の届出(平成18年分)」ここで公開してる届出で、毎月(それも3月が異常の多さ)届けてる三菱の多さが目立つ。
隠すより(・∀・)イイ!!と判断し、改善されたと判断すればいいのだろうか・・・
実は我がクラウンもリコール車として届けられてたりしてΨ(`∀´)Ψウケケケ
http://toyota.jp/recall/2006/0328.html
暖かいよぉ
トヨタ自動車は16日、高級車ブランド「レクサス」では国内初のハイブリッド車となるセダン「GS450h」を発売した。国内導入から半年が過ぎ販売が伸び悩むレクサスだが、トヨタはモーターとエンジンを併用する低公害技術を駆使したハイブリッド車の投入で販売てこ入れを図る。
GS450hはエンジン排気量3500ccだが、ガソリン1リットル当たり14・2キロという2000cc車並みの低燃費。ハイブリッド車の特徴を生かし、発進時の静かさや、より大型のエンジンを搭載した車に匹敵する加速性能を備えた。
先日、ちょっとしたクレームをディーラーで見てもらうために、数日間預ると言うので借りた代車がプリウスでした。
エンジンを掛けるためにスタートスイッチを押してもエンジン音がしないのは不自然と感じた。
それなりにアクセルを踏むとエンジンが始動し、バッテリーからではなくエンジンとして走行するのには感動ものでした。
しかし、アクセルオフ時の回生ブレーキ音はいただけないなぁ。まるで電車のようだ。
このレクサスも同じような仕組みなんだろうか(・_・?)
販売てこ入れで導入したらしいが、それより前に異臭問題を解決させた方がいいのではないのかな。
雨上がりの金曜日
米ハイブリッド車メーカーのハイブリッド・テクノロジーズは15日、新幹線並みの最高時速約290キロが出る電気自動車の注文受け付けを4月に米国で開始すると発表した。価格は12万4900ドル(約1500万円)を予定している。
「リチウム・カーボンファイバー・スーパーカー」は2人乗りのスポーツカーで、ハイブリッドシステムに利用されているリチウム電池を搭載し、1回6時間の充電で160キロの走行が可能。停止状態から時速約100キロまで3秒程度で到達するという。
4月にニューヨークで開かれるモーターショーで一般に披露される。日本でも発売を検討中。同社の技術に対し、日産自動車など大手自動車メーカーが関心を示しているという。
最高速が290キロも出せるとは、もやはスーパーカー(死語)並じゃん。
でもまだまだ航続距離が少ないね。
だが、普通自動車並みの距離を走れるようになるのにも、そんな遠くない気がする。
スタイルがアメ車的じゃないのは気になる。。。
よく晴れてます
任意保険である自動車保険の見積もりを各社に問い合わせをしている。
メールで数社から着ましたが、同じ条件にも関わらずトータルで約5万円程の開きがあるのは何故だぁぁ
後ほど詳しく書きますけど、最安値は「三井ダイレクト損害保険株式会社」、最高値は「アメリカンホーム保険会社」
保険会社により多少の付帯違いはあるだろうが、この開きは大きいぞぉ
寒いぞ
自動車損害賠償責任保険審議会(金融庁長官の諮問機関)は13日、すべての自動車所有者に加入が義務付けられている自動車損害賠償責任保険の保険料(契約者負担分)について、4月から引き上げることを決めた。自家用乗用車で代表的な2年契約の場合、負担額は現行より900円増加し3万0680円となる。引き上げは2年連続。
自家用自動車であれば車検毎に納める自賠責保険が、2年連続で値上げするとはどういうことだ?
運転中の携帯電話使用禁止が施行され、事故自体も低くなってると言いながらも、何の目的で値上げがされるのかが不明である。
消費税増加を目前にした対処だとしたら許せんぞ(-_-#)
しかし、税金(ガソリン税)に対して税金(消費税)を課税させる仕組みがよくわからん。
今日も寒いよ
新年早々にオートバックスから年賀状らしきものが届いており、1月9日まで全商品15%引きとありましたから先週の土曜日に見てきました。
見るだけのツモリだったのが、が、が、がぁぁぁ
意味もなく「車載用地上デジタルTVチューナー」を買ってしまった・・・・・
アルパインのヤツ TUE-T300
行ったのが夕方ぐらいでしたけど、今だったらピットも空いてるから直ぐに取付けが出来ますと言われましたが、食事の時間が遅くなるのも嫌でしたので翌日にしてもらいました。
映りに関してはさすがデジタルだけあって鮮明で綺麗です。
アンテナがフィルムタイプの室内貼付けで心配してましたけど、走行中も綺麗に映るのには驚きました。
だけど、テレビってあまり見ないのになんで付けてしまったんだろう
今日も晴れ〜
先日の「モーターショーへ行ってきましたぁ」で書きました“ヤボ用”が、実はセキュリティーの取り付けに千葉まで行ってきたんです。
以前のオデには量販店でホーネットというのを取り付けておりました。
これでも特に不自由なく使用しておりましたが、色々と調べていくうちに、コノ手のセキュリティーでは盗難にあってはなんの役にも立たないとわかりまして、それでたどり着いたのが「クリフォード」になったんです。
まぁ、車両保険に入ってますから最悪の場合いいんですけど、やはり自己防衛も大事だなと感じまして取り付けた次第なんです。
で、今度は施工してもらうお店を探しまして、各所で見積もりを取りましたらこれが偉い金額の差があったのには驚かされました。
その中でも良心的に分かりやすく説明してくれ、何度もメールでやり取りをして選んだお店が「コンプリート」さんでした。
(マーク兇慮紊蹐卜ってるのが、オーナーである雑賀(サイガ)さんです)
10〜15万ぐらいの予算(これでも大蔵省は高いと申しておりました)と思ってたのですが、他のお店ではこの予算でクリフォードなんて(;´Д`)× ムリ!ムリ!
コンプリートさんではこの予算内でもクリフォードの中でも中核機種が取り付けられると、いいお返事を頂いたんです。
自分なりに調べていくと上位機種の装備に憧れが沸いていき、エンスタ(エンジンスターター)なんか必要ないと思ってたのがだんだんと欲しい装備のひとつになってしまったのですが、ゼロクラのプッシュスタートではリレーの多段組みとなりセキュリティー面で劣ってしまうとの事。。。(;´д` ) トホホ
でも、でもでもでも、雑賀さんが回路を調べてくれ、プッシュスタートでもエンスタが組めそうだよと言ってくださいましたぁ〜〜〜\(^o^)/バンザーイ
多少の予算オーバーになってしまいましたけど、クリフォードでの最上位機種の“AvantGuard5”というのを取り付けてもらいました┌( ̄0 ̄)┐ウオーホッホッホッホ
取り付け時間が通常より掛かってしまいましたが、無事、インストールする事が出来ました。
雑賀さん曰く、リモコンキーを押した時にエンジンが掛かった時には感動したそうです。
私も目の前で掛けてもらった時は興奮モノでしたもん(。-_-。)ポッ
コンプリートさんの「お店の日記」にあります『2005年11月5日(土)』には、私のゼロクラが載っておりますので読んでみてください。
雑賀さん
今回は本当に綺麗にインストールしてくださいましてありがとうございました!
セキュリティー取り付けで悩んでいる方がおられましたら、一度相談してみるといいですよ。
ちょっと寒かった
ヤボ用がありましたのでそのお店にクルマを置いていき、そこから電車で東京モーターショーの開催地である幕張まで行ってきました。
o(^o^o)(o^o^)o ワクワクしながら行きこんで入ったブースで、上からクルマはドコカナドコカナ(・∇・ )( ・∇・)キョロキョロしてもあるわけもなく、そこはバイクばかりのブースでした* ・・ ・・(o_ _)o コケ
ハッキリ言いましてメチャ混み(´о`)=з
一部だけですが雰囲気だけでもお楽しみください。
マクラーレンSLR
税込み5250万円のクルマです\(  ̄∇ ̄)/ エーーーッ!
次期、bB
バリバリ若者風って感じでした
レクサスLF−Shのオシリ
次期セルシオと言われており、ハイブリットエンジン搭載車で、タイヤがなんと20インチ装着!
同じくレクサスLF−Sh
フロントライトはこのまま出して欲しい〜
お約束のイベントギャル
コレでも勇気を出して撮ったんです(。-_-。)ポッ
ロールスロイス
オレはロールスだぞぉと言わんばかりのグリルが圧倒
GT−R PROTO リア側
スカイラインの証である丸テールに惚れ惚れでした
GT−R PROTO フロント側
時代の流れなのか、フェンダーに被さるようなライトも良かったでした
第39回東京モーターショー開催記念トミカ 9台セット
やっぱ自分へのお土産は忘れる事は出来ません。
9台の詳細はこちら
真っ先に買ったのは言うまでもない(-。-) ボソッ
今日も晴れ
9月のハイカ販売停止以来、割引制度が全廃されていたオートバイの高速道路走行に、ようやくETC割引適用の兆しが見えてきた。国土交通省道路局有料道路課と東日本、中日本、首都の3高速道路株式会社は「二輪車ETCの一般試行運用」の募集を、11月1日午前10時から開始すると発表した。
ETC制度は6年前からスタートしているが、オートバイは専用の車載器が存在せず、現在に至るまで利用ができなかった。そのため首都圏では、この4月からバイク便や白バイなどを対象とした特定モニターを行い、オートバイへのETC適用を模索してきた。
今回の一般モニターは、3000回以上の特定モニターの通行により安全性を確認し、モニター運用とはいえ、バイクユーザーであればだれでも参加できるように、応募要件を広げた。ただし、モニター期間中は、走行できる路線が限定されているため、モニター資格に一定の応募条件がある。
応募対象者は、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県在住の排気量125cc以上のバイクの所有者で、車載器取付のために事務局が指定する取り付け店に車両を持ち込むことが可能なこと。違法改造車でないこと。
モニター対象区間は、当面、特定モニター区間と同じ下記の通りだ。
・京葉道路の一部(一之江−花輪)
・第三京浜道路全線、横浜新道全線
・首都高速道路全線
・中央自動車道(高井戸−八王子間)
・東京外環自動車道全線参加者は、車載器(6万−8万円相当)と取付工賃(約1万円)が無料。通行料は自己負担となるが、利用回数などのノルマはない。
バイクETC事務局の財団法人道路新産業開発機構のホームページ(http://www.hido.or.jp/nirin/index.html)から、応募が可能だ。当面は1000人を目処に募集を行う。
私は原チャリの免許しかを持ってないんですが、高速を利用するバイク乗りの人にとっては便利になりますね。
また関西方面でもモニターを募集してるようです。
エアバック付きのバイクがあるとか発売されるとか言うので、ETCも標準装備にもなるんだろうなぁ
でもこの取り付け位置はもう少し何とかして欲しい。
ん?曇ってきたな
明日、10月22日(土)〜11月6日(日)と長期に渡るモーターショーが開催されますね。
私的に目玉はなんと言ってもGT-Rですわ。
フロントとリア周りに使われてるカーボンがとてもレーシーでいいじゃん!
もうひとつ気になるのが次期セルシオとなるレクサスLFーSh
ん〜、サイドの作りはレクサスと思わせる独特なデザインである。
小雨です
無線を使ったホンダの自動車用最新型キーで、誤作動のため利用者が外から車に入れなくなるなどのトラブルが続発したため、同社が9月からこのキーの採用を取りやめたことが分かった。人の手をまったく使わず施錠できる業界最先端のシステムだったが、それが逆にあだとなってしまった。
トラブルを起こしたのは、厚さ数ミリのカード型「スマートカードキー」。利用者のポケットなどに入っていれば、キーから出る電波を自動車が受信して自動的に認証を行う仕組み。乗車時はドアのハンドルを握るだけで解錠され、降車時はドアを閉めて車から離れれば勝手に施錠される。他メーカーのリモコンキーの場合は、施錠にはドアのボタンを押すなどの人手による作業が必要だが、ホンダの技術ではそれが不要で、より自動化が進んだ最先端のシステムとされていた。
02年からオデッセイやアコードなど新車の一部に標準装備され、希望者向けには3万〜7万円のオプションとして販売された。現在約18万3000人が利用している。ところが昨年後半以降、携帯電話などの電波の影響で、キーを車内に置いたままでも、降車してドアを閉めると施錠されてしまうケースが続発。いったん施錠されると中から解錠することはできず、専門の業者を呼んで開けるまで、人が車内に閉じ込められる騒ぎまで起きた。従来型のキーも装備され、このキーを使えば開けられるが、カードキーの利用者は、従来型キーを携帯していないことが多く、出先で困りはててしまうという。
このため、同社は9月に一部改良して発売した最上級車「レジェンド」から、利用者がドアのハンドルに触れなければ施錠できない仕組みに変更。自動車の安全性には問題ないため、リコール(回収・無償修理)には該当しないが、同社は今春から、利用者全員にダイレクトメールでトラブルが起きていることを通知した。ただ技術的な改修は難しいため、メーカーとしては注意を呼びかけるラベルをキーに張ることしかできず、対応に苦慮している。
キーを必要としないスマートカード類が常識化しつつあると思ってたらこんな事故が。
便利な反面、怖いものでもあるんですね。
今日も雨です
小雨の降るなか昨日決行されました。でも午後からは止みましたけど寒かったです(涙)
首都高速用賀料金所付近で事故渋滞があり東名まで延びておりましたが、そこから下道で行く事としてましたのでなんとか回避。
環八を走行中、しばらくしてから一本の電話。
k「あー、kですけど。○○○を買ってきてくれません?」
h「え?禁煙中ですよね?誰かの頼まれですか?」
k「・・・・・」
私は口が堅いので口外しませんのでご安心を(-o-)y-~~~~
雨でしたので橋の下にカズキンちゃんが持ってきてくれましたタープを設置。
しか〜し、この場所は風の通りがいいせいか寒い寒い!
私はコンビニ弁当(おにぎり)で済ませてしまいましたが、またまたカズキンちゃんが持ってきてくれたマグロのカマが(゚Д゚)ウマー
また写真にはありませんけど、くろくまさんが持ってきてくれましたトン汁も身体が温まり、美味しく頂きました。
みなさんお疲れ様でした。
これから雨なんだって
日産自動車は7日、東京モーターショーに出展するコンセプトカー「GT―R PROTO(プロト)」を発表した。
プロトは、2007年に復活する「スカイラインGT―R」の試作モデルで、実際に発売される車とほぼ同じデザインとなっている。スカイラインGT―Rは、1969年の初代モデル発売以来、「走り」にこだわるドライバーに人気のある看板スポーツカーだ。
しかし、先代モデルが2002年8月に生産を終了し、ファンから復活を求める声が強まっていた。
2002年に生産終了って事は、まだ3年ぐらいしか経ってないんですね。
国産車のモデルチェンジ(マイナーチェンジ含む)が多いので、もっと月日が経ってたような気がしました。
当然、リッター100(ps)オーバーだろうし、3年間の熟成に期待したいと思います。
Rファンにはたまらないですね。o(^o^o)(o^o^)o ワクワク
雨も降るとの予報
ゼロクラウンがマイチェンし、発表されました。
クラウンアスリート
クラウンロイヤル
他社に負けじと3.5lモデルとしましたが、これはアスリートのみの搭載でロイヤルにはないみたいです。
また外観もそんなに変わってないようなカンジ。
気になるのはナビがHDDとなったぐらいだな。まぁこの辺は、6月に購入する時に知ってた範囲でしたので気にするのはよそう・・・(涙)
ん〜
これは好みの問題だわな。
でも今だったらコレが付いてくるサービスもあるようです。
暑いぐらいの日差しだ
我がゼロクラくん。希望ナンバーを契約時に交わしておりましたが、そのナンバーは抽選になるので納車までに当たらなければ仮のナンバーになると言われておりました。
やはり結果的に当たらなく仮のナンバーで納車され、その後も応募し続けてると事。
月日が流れるのも早いもので、仮のナンバー状態が2ヶ月チョイ経ちました。
いい加減イヤになってきましたから自分で応募。
希望番号申し込みサービス
毎週月曜日に抽選があると書いてあり、自分が狙ってたナンバーの応募数を確認したら3件だったんです。日曜日に申し込み、翌日にメールが着ておりました。
hi^-^ro 様希望番号インターネット申込サービスをご利用いただき
誠にありがとうございます。抽選の結果、お客様は「当選」されました。おめでとうございます。
引き続き、お支払期限までに交付手数料をお支払いください。
入金の確認がとれましたら、予約確定のメールをお送りいたします。
へ? たった1回の申し込みで当たっちゃったんだ?
今までディーラーは何をやってたんだろうと思いながら担当者に連絡して入金をお願いした。
担当者曰く「ディーラーからの応募より、一般からの応募を優先させてるんですよぉ」だって・・・(¬¬)
はぃはぃ。言い訳はいいからサッサと陸運事務所で変更してきてよ。
それだったらもっと早く教えてくれればいいのに。
(¬o¬)ぁゃιぃ ヨ
残暑厳しい日
【ニューヨーク9日共同】ホンダは9日、世界に先駆けて米国で、全面改良した主力の小型乗用車「シビック」の販売を開始した。日本では今月下旬から発売する予定。
ガソリン高で米消費者の大型車の買い控えが進む中での市場投入となり、業界関係者は新型シビックの販売動向に注目している。
販売を開始したのは、2ドアクーペと4ドアセダンの2車種。10月にはハイブリッド車も追加する。排気量は1800ccで、改良前に比べ燃費が6%向上した新型エンジンを搭載し、デザインも若者向けに一新した。
価格は1万4360ドル(約160万円)から。ゼネラル・モーターズ(GM)など米メーカーが値下げに踏み切る中、旧型に比べ平均で約4%の値上げを実施。ホンダは「値上げ分以上の充実した装備になっている」と説明している。
日本より先に米国で発売されたんだw(°o°)w おおっ!!
ガソリン価格が上がってますので小型車が売れるんでしょうね。
ん〜、いいスタイルだ。。。
今日は暑い!
めんどくさがり屋の私がコレを取り付けました。
でもここからが問題。
マクレビからの出力線が不明で映像信号が取れな〜〜〜いのん( iдi ) ハウー
後付DVDでも載せるしかないのかなぁ(´о`)=з
てかぁ
シートとヘッドレストの色が違いすぎで気になる・・・_| ̄|○ アァァ・・・
雨が降りそう
納車後、1ヶ月以上経ちましたが本日点検に出しました。
と言いましても会社まで引き取りに来てくれましたので楽でいいです。
今のところ不具合等もありませんので、この状態を維持して欲しいと思いマフ。
どうでもいいが、希望ナンバーは何時になったら取れるんだ
今日もいいお天気
本日、レクサスが全国でオープンいたしました。
本日より9月11日(日)まで、全国のレクサス販売店にて、LEXUS DEBUT EXPOを開催いたします。レクサスGS・SCについてはもちろん、店舗やアフターケアについてもご紹介いたします。ぜひお近くのレクサスのお店で、レクサスをご体験ください。
あー、今日オープンだったのか。
敷居の高さがどれぐらいか興味あるので、時間があったら立ち寄ってみたいと思います。
それよりクラウンのマイチェン内容の方が気になるんだよね〜
今日もピーカン♪
買い物の帰りに車のフイルムを施工してるお店で値段を聞くために寄ってみましたら、定価4万のところ2万だって( ̄∇ ̄; !!
定価なんてあるんでしょうか?
それにしても随分安く出来るんだな。φ(。。)メモメモ
16時頃から涼しくなってきたので洗車をやってあげた。
納車後直ぐ、会社の知り合いに頼みコーティングを施工してもらったから水洗いだけで汚れが簡単に落ちて楽でした。
ん〜、直ぐ洗車機頼みになりそうなヨカン(#゚Д゚)
かなりの猛暑だ
先月の中旬頃。
夕飯を外で食べましょうとなり、行った先の駐車場でオデくんをぶつけてしまいました(涙) お店がメチャ混んでましたから嫁達を先に降ろして駐車空きを待ってたら、誘導員の人が「後ろが空きましたのでバックで来てください」との言葉によく見もせず下がったら、死角になってた鉄製のポールに右後ろバンパーをおもいっきりぶつけたんです(大涙) それも店内での待ちがいっぱいだったので外にも待ち人が居た目の前で・・・・・(激涙&激恥) もう心ここにあらずの放心状態(*゚д゚) 良かったのか嫁達は店内で待っていたので「ぶつけた(-。-) ボソッ」と話をしましたら子供達が「見てくる〜」と言ったので「見るな!」と言い、行かせませんでした。だって私もまだ見てないんだもん(#゚Д゚) いざ食事となっても何を食べてるのかがわからないし・・・・・やめた。思い出すのも辛い。。。
で、昨日納車されましたのがコレ
トヨタ クラウン アスリート3.0
納車されたその足でバックスに行き車高を下げてもらい、前のオデで使ってたアルミをとりあえず取り付けてみました。
もう少し下がって欲しかった(-。-) ボソッ
たまに晴れ間もあり
ホンダは12日、国産スーパーカーとして人気を集めたスポーツカー「NSX」の生産を12月末で終了すると発表した。現行モデルでは2006年から欧米で義務付けられる環境規制への対応が難しい上、改修に多額の費用が掛かることなどが理由。後継車に当たるスポーツカーの開発を進めているが、「NSX」の名称を残すかどうかは未定という。
NSXは1990年に発売。1000万円前後と高額にもかかわらず、ピーク時の91年には全世界で6482台を販売したが、最近は販売が落ち込んでいた。
次モデルを開発中とあったぞ?
雲行きが(¬o¬)ぁゃιぃ
納車が近づいてきましたので、ちょっとしたパーツを外す作業をやりました。
が、簡単なバルブ交換も手間取ってしまい、即効諦めました(*゚д゚)
面倒になってきからもうこのまま下取りに出そうと安易な考えで結論に達しました。
自分でやるのはツクヅク不向きだと実感しましたとさ( ´△`)アァ-
しとしとぴっちゃん
英国日産は15日、『マイクラ』(日本名『マーチ』)のハードトップ・コンバーチブル、すなわちクーペ・カブリオレの「C+C」量産仕様を発表した。イギリスで生産され、発売は年末を予定している。
マイクラC+Cはイギリスで開発され、イギリスのサンダーランド工場で生産される。発表会も同工場で行われた。
2002年パリモーターショーでコンセプトカーとして先行発表されていたものの量産化だが、量産仕様では「Cビュー」という大きなグラスルーフが採用された。寒い冬、クリスマスシーズンに発売されるが、ルーフを閉じていても開放感を得られると日産。
ニッサン・デザイン・ヨーロッパの山根真チーフデザイナーは「C+Cでマイクラ・ファミリーの世界が広がった。コンバーチブルというだけでなく、充分な荷室容量による実用性も兼ね備える。マイクラC+Cなら、コンバーチブルを所有するにあたって、もはや妥協や我慢は不要だ」と語る。
その荷室容量は、ルーフを下げたときに221リットル、上げたときに426リットル。全長はハッチバックと比べて90mm延長され、延長分はすべて車体後半で、プラス2後席のさらに後ろにルーフ収納スペースを設けた。全高は110mm低くなっている。
ルーフはボタンの一押しで開閉し、油圧駆動。所要時間は片道22秒。またルーフ前端とウィンドシールド・フレーム上端との間のロック/ロック解除は自動で、手作業は不要だ。
ハードトップの開発と生産はドイツのこの分野のスペシャリスト、カルマンが行う。カルマンはサンダーランド工場内にC+C専用に、小さな生産設備を立ち上げた。
エンジンは1.4リットル(88HP)と、最近「160SR」で導入された強力な16バルブ・ツインカム1.6リットル(110HP)が設定されている。
日本でも発売になるのかしら。。。
しかし、車名が「マイクラ」なんて何かを略したような名前だ。
暑いぐらいのお天気♪
今日は何年かぶりに、自分で車を洗車しました。
だって給油するにもガソリンは半分以上あったし、洗車だけでスタンドに行くにも面倒だったので〜
しかし洗い始めてから「( ´△`)アァ- やるんじゃなかったな」と直ぐ後悔しました_| ̄|○ アァァ・・・
さて、今日は昔で言いますと“天皇誕生日”ですね。
昭和天皇を知らずして誕生した平成生まれの子たちは、早い子では社会人になてる人も居るんですよね。
改めましてご就職おめでとうございます。
あと数年も経ち、平成生まれの人たちと一緒に仕事をするんだなと考えると、年を取ったと痛感してしまいます。
邪魔者にならないように気をつけないとだ・・・(*゚д゚)
晴れだぁ〜
トヨタ自動車の国内営業を担当する西山均常務役員は18日、富士スピードウェイ内で記者会見し8月に営業開始する「レクサス」ブランドの車両価格について「検討中」としたうえで、2006年に投入予定の『LS』を含むと「当面400万円から700万円前後になる」と明らかにした。
レクサスは営業開始時に『SC』『GS』『IS』の3シリーズを投入、06年にトヨタブランドで現行の『セルシオ』後継車となるLSが投入される。ISはV6型2.5リットルエンジンの「IS250」もあり、このモデルが400万円台からと見られる。
また、レクサス店は当初全国で180店、従業員は2000人となるが、車種や店舗の拡充に合わせ、07年ごろには「従業員を800人程度拡充する」(西山常務役員)計画。
最下価格が400万円なのか。
これが安いのか高いのかが微妙ですな。
石油連盟の渡文明会長(新日本石油社長)は13日の記者会見で、5月のレギュラーガソリンの店頭価格について、「現在の1リットルあたり122円程度から130円近くまで値上がりする可能性がある」と述べた。4月に入って原油価格が上昇しており、現在の価格水準が続けば、5月のガソリン卸売価格は1リットル=3円程度の値上げが避けられない。今年に入ってからの卸売価格の値上げ幅は約8円だが、ガソリンスタンド間の競争激化で、値上げ幅を抑えたため、4円程度が店頭価格に反映されておらず、その分も上昇する余地が残っているためだ。
ガソリンの店頭価格は、ガソリンスタンドなどが独自に決める。卸売価格の上昇に合わせ、経営の厳しくなったガソリンスタンドが一気に大幅値上げに踏み切った場合、5月の連休の行楽需要などにも影響が出る可能性がある。
実際、石油情報センターが13日発表した石油製品市況動向調査によると、レギュラーガソリンの全国平均小売価格(11日現在、消費税込み)は、前週(4日)より0・6円値上がりし1リットル=122・3円をつけ、ハイオクガソリンも、前週より0・6円高い133・6円と値を上げている。
ゴールデンウィークのお出かけは電車等を利用しましょう
小雨もパラパラ
発表された新しいBMW『3シリーズ』のボディサイズは、全長、全高、全幅ともに先代から拡大した。全長は50mmアップの4520mm、全高は5mmアップの1420mm、全幅は75mmアップの1815mmだ。
そのうち、全幅は1800mmの大台を突破し、日本国内での取り回しに不安を感じる向きもあるだろう。
BMWのマーケティング・ディビジョンの丸山英樹氏は「確かに横幅は増えていますが、お客さまが気にされるのは機械式駐車場です。その際に問題となるトレッドは先代モデルと比べて約20mmのアップです」と説明する。
75mmアップの全幅に対し、トレッドがそれほど増えていないことで、問題がないことを強調している。
また、丸山氏は今回の全幅が大きくなったことについては「ドアの厚みも増え、安全性もアップしている」とし、安全性などでもユーザーメリットが大きいことを訴えた。
なお、BMWでは年代を重ねるごとに3シリーズが大きくなっていることついて「ドイツでは毎年成人の平均身長が1mmずつ大きくなっているというデータがある」と説明。体格のアップにボディを合わせることが、ボディが大きくなる理由の一つであるとしている。
いや〜、デカクなりましたな。
コンパクトがよかった“3シリーズ”だったのに、大分前の“5シリーズ”と大差ないサイズになってしまいました。
私的にはいいかもだ
買えませんけど
【BMW 3シリーズ 新型発表】スリーサイズが大きく! 取り回しに問題なし?
暖かいぞ〜
石油元売り各社は29日、4月1日から、ガソリンなどの卸売価格を1リットルあたり5円前後引き上げることを決めた。湾岸危機当時の1990年10月(8円の値上げ)以来、約14年ぶりの大幅な値上げとなる。原油相場の高騰や円安で原油調達コストが上昇しているためで、小売価格も4月から値上げは避けられない見通し。レギュラーガソリンの全国平均価格は3月の1リットル117円から、120円を超える可能性が高い。
卸売価格の上げ幅は新日本石油が1リットル当たり5・1円、コスモ石油が4・9円、出光興産とジャパンエナジーが4・8円。原油相場の上昇で、新日石の3月の原油調達コストは2月より1バレル当たり6・95ドルも上昇しており、大幅な値上げが避けられなくなった。値上げは3か月連続で、今年に入ってからの上げ幅は8円を超える。
単月の値上げ幅としては、湾岸戦争があった1990年10月の8円に次ぐ大幅な値上げとなるらしいです。
5月連休の影響にも出るかは謎ですが、給油は今月中にしておいた方がいいようですね。
レクサスがニューヨークモーターショーで発表した『IS』北米仕様には2.5リットルの2駆モデルに6MTが用意されるが、日本向けはATのみ。AT車は全てパドルシフトを搭載した。ISは、日本ではトヨタ『アルテッツァ』の後継。
ISを開発した福里健CEによれば「パドルシフトのシフトタイムはATとしては世界最速で、ポルシェとフェラーリの中間、MTをベースにしたフェラーリのパドルシフトより速い」とのこと。
IS350にはトヨタ『クラウンマジェスタ』や新型『GS』に採用されたVDIMが採用され(「IS250」はVSCのみ)、ドライバーが運転する楽しみを残したセッティングで「軽くカウンターを当てる事も可能」(福里CE)だという。
エクステリアは、ジュネーブで発表された「IS250」と全く同じ。外観上の違いはリアのバッジのみだ。ボディサイズはホイールベース2730mm、全長4575mm、全幅1800mm、全高1425mm、車重は1599kg。
日本ではレクサス店オープンから遅れる事、9月か10月に販売らしい。
かな〜り、気になる存在だ( -_-)〜〜〜→ジロ
【ニューヨークモーターショー05】レクサス IS、フェラーリより速い
トヨタ自動車は22日、ハイブリッドシステムを搭載したスポーツタイプ多目的車(SUV)の「ハリアーハイブリッド」と「クルーガーハイブリッド」を発売した。エンジンと電気モーターを併用するハイブリッド車のSUVの発売は、国内メーカーでは初めて。 搭載したハイブリッドシステムは新開発で、3000cc級では最高水準の1リットル当たり17・8キロの低燃費と、排出ガスのクリーン化による2005年規制基準の達成を実現したという。東京都内で記者会見した張富士夫社長は「排出ガスをクリーンにする高い環境性能と、運転する楽しみを高めるパワーを兼ね備えた」と述べた。 トヨタは、水素を活用した燃料電池車が低価格で普及するまでは、ハイブリッド車が環境対策車の中心になるとみており、今後もハイブリッドの搭載車種を増やす方針。
ハリヤーには興味はあるが、この車体色をイメージカラーした理由はなんなんだ(-_-;)
今日も寒いです
昨日の事でしたけど、近くに居るオデ仲間とカズキンちゃん宅でPCお茶会をしてきました。このカズキンちゃんはDIYの達人でして、購入したマンションの室内を自力でリフォームをしてるんですよ。
写真では分かりにくいですけど、この掘りごたつも自分で作ってしまうとは恐るべし
左側の赤い服が家主 右側のデカい人がカベさん
ち〜っと寒い
永年に渡って利用していたカーショップが今年の9月に閉店してしまいました。自宅から車で5分のAB店より、20分掛かるJ店の方がサービスも良かったのでオデのパーツは殆どそのお店にて行っておりました。
そんな閉店から2ヶ月が経ち、既にお店も取り壊され更地となった昨日、1通の葉書が届きました。
J港北ニュータウン店
閉店セールお礼とお知らせ
平素は格別のお引き立てを賜り、
有難く御礼申し上げます。
平成10年3月より皆様のご愛願を頂戴してまいりました当店は、
平成16年9月12日をもちまして完全閉店とさせて頂きました。
閉店に際しては、多くのお客さまに大変ご迷惑を
おかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。
また、閉店セールに多数ご来店いただき有難うございました。
引き続き、J246玉川店(川崎市高津区溝口)に
おきまして同様のサービスと商品をご提供致しますので
ご利用いただけますようお願い申し上げます。
なお、
当店がありました跡地には
平成17年夏季レクサスブランド「レクサス センター北」が
横浜トヨペット(株)により開業する予定であります。永きにわたり、お客さま皆さまごの愛願を頂き、
本当に有難うございました。
株式会社 J横浜
代表取締役 あらあらかしこ
これはきっと地上げにあったんだろう(-。-) ボソッ
いいお天気だ
車にナビが付いているのは今や当たり前のようになってきましたが、それに伴いリア席にも快適を求めるためか、取り付けてる方も多くなってきましたよね。
その取り付けも、一昔前は天井からの吊り下げだったのが、今はヘッドレストに埋め込むのが流行ってるそうです。
w(°o°)w おおっ!! ゴージャスじゃないですか〜
こんな風に取り付けても、部品・工賃込みで10万円を切ったら付けたくなりません?
それも今でしたらモニターを募集しておりまして、モニター特別価格で
50000円(税込み)だそうです!
残念ながら募集エリが限定されており、関西のみです。
取り付けを検討されてて、募集車種に該当する方は応募してみたらどうでしょうか。
募 集 車 種トヨタ/各車種とも1台〜若干台数
※メーカー純正ナビ付き車のみを対象としております。
トヨタ EMV(エレクトロマルチビジョン)装備車
詳細は下記へ
自動車専門誌などが運営する日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会は11日、今年の「日本カー・オブ・ザ・イヤー」にホンダの高級セダン「レジェンド」を選んだと発表した。同社独自の四輪駆動技術などが評価された。
「レジェンド」は今年10月、8年ぶりに全面改良して発売された。スポーティーな走りが売り物で、低調気味のセダン市場を活性化させる商品として期待されている。 2003年11月から04年10月までに発表された49車種をデザイン、性能などの点から評価、評論家らが投票し決めた。
既に納車されてる方たちもいらっしゃるようですが、いい車ですよね。
いい車でも絶対に買えません
レジェンド 掲示板 【 carview 】 ホンダ レジェンド - 車種別掲示板
お天気だと気分も晴々♪
以前エントリーしました「マイバッハ」でもちょっと触れました“ロールス・ロイス”ですが、今年で創業100年なんですってね。1998年にはBMWグループの傘下になってしまいましたけど、堂々たる姿は依然と変わっておりません。
その後、新生ロールス・ロイスとして発売されたのが「ファントム」
全長5835mm×全幅1990mm×全高1651mm
走る鉄の固まりですよね。
その100周年記念モデルとして世界に1台しかないエクスペリメンタルモデル“100EX”を発表しました。(と言っても、5月頃の発表でした)
ちょっと顔つきが怖い感じです。。。
【ジュネーブモーターショー'04速報】ロールスロイス『100EX』で祝う100周年
ロールスロイス 100EX、100周年記念車を06年から量産へ
まぁ所詮、私には買えないですけど。。。
雨足が強い
車検を通すべく、雨降る中を先ほどディーラーに持って行きました。
車高は上げてもらえばいいと思っていましたが、上げる事によるハミ出し量が気になっておりましたけどやはり現状でもハミ出しがまずいのでノーマルに戻すとのことでした。明日、ノーマルタイヤを自宅まで取りに来てくれるそうです。
注:現在はこのテールじゃないです
で、初めて知りましたが問題の車高なんですけど
ちょっと古い写真ですが、このぐらいの車高でも触媒部分が最低地上高9cm以上あれば車検は通るんですって。計測する箇所はホイールベース内だそうですので、ホイールベース外は低くてもいいらしいです。(所轄の陸運事務所により規格が違うかもしれません)
実際計ったら8.5cmでしたので、余裕を持ってもあと1cm上げればOKだってさ〜
通勤でも使いますので代車を借りまして、また仕事帰りの引き取りも遅くなりますから今度の土曜まで預けることしました。
その代車がフィットでしたけど乗りやすいクルマですね。またステアリングに7スピードのマニュアルスイッチが付いておりまして、これがまた面白いように遊べましたです〜
ただエアコンがオートじゃないのと、ドアロックがリモコンじゃなかったのが残念!
だけど小さい車は乗りやすくて(・∀・)イイ!!
台風接近中
大阪府警は10日、友人を身代わりに出頭させ、違反逃れをしようとした26歳の男を犯人隠避教唆と道路交通法違反(速度超過)の疑いで逮捕したことを明らかにした。実際に出頭した友人2人も犯人隠避容疑で同日までに書類送検されている。大阪府警・交通指導課の調べによると、この男は今年4月2日の未明、阪神高速道路を50km/hオーバーで走行しているところをオービスに撮影された。男は免許停止を恐れ、友人の男に対して「カネもやる、女も紹介してやる」と持ちかけ、身代わり出頭を依頼した。
友人の25歳の男は警察に出頭。違反事実を認めたが、オービスが撮影した画像を見た捜査員が「本人ではないだろ?」と詰め寄ったところ、男はあっさりと身代わりを自供。依頼した男は犯人隠避教唆と道交法違反で逮捕された。
オービスには助手席にいる人物と会話をしている状態の男が映っていたが、この男の歯並びが悪かったにも関わらず、出頭した男の歯並びは良く、写真でもそれが一目瞭然の状態だった。
逮捕された男は「そこまで撮れてしまうものなのですか!?」と驚いた様子だったという。
浮気までバレたとか聞いた事があります
恐るべしオービス!
それよりだよ、女も紹介してやると言われて身代わりになるのもどうかと思いますが。。。
なんとなく肌寒い
ちょっと古い話ですが、BMWに新シリーズが登場します。
「1シリーズ」と称する5ドア・ハッチバックスタイルなのですが、見慣れないせいかどことなく不釣合いに感じるのは気のせいでしょうか。
まぁそんな事は気にしないセレブなマダム達の足代わりになるんでしょうね。
New BMW 1シリーズ、国内正式発表〜10月9日より発売開始!
ん〜、やっぱり違和感バリバリだよ〜
リアドアからゲートにかけてなんてヴィッツそっくりじゃん。
まだゴルフのほうがいいなぁと個人的に言ってみるテスト
雨降りそうな感じ
来月末に車検を迎えるにあたり、10月3日にディーラーに預けるため今日はその準備(車検が通るようにするため)をしましたです。
なにをしたかって言うと、ELメーターのスピード計側が断線してて点灯してなく放置していたのを直しました。これが車検通るのかは謎ですが、点いてないよりはマシかと(-_-;)
あとはポジション球を元の白色球に変えました。
あとは面倒になったのでやめた(-。-) ボソッ
車高を上げるのはディーラー任せにするとしてだが、問題は現状でもリアのタイヤが5mmほどハミ出しているのがどのぐらい出るかなんだよなぁ
まぁ最悪はノーマルに変えてもらえばいいか。。
他はエアロが気になるが、これもあまり気にするのはよそう(^O^)
車検が通らなければ買い換えればいいさ(._+)☆\(-.-メ)ペシッ
ETCについて
石原伸晃国土交通相は17日の閣議後の会見で、ETC(ノンストップ自動料金収受システム)利用者を対象に検討している日本道路公団の高速道路料金の値下げのうち、夜間割引は11月から全区間で前倒し実施する方針を明らかにした。公団は今月中に料金値下げ認可を国交省に申請する。
夜間割引は午前0〜4時に利用する大型トラック、バス、乗用車、二輪車などの全車種が対象。走行距離に関係なく、一律30%割引となる。二輪車はETC車載器が風雨にさらされるなどの問題点があり、実用化へ向けて実験中だが、国交省は「11月に間に合うように結論を出したい」と話している。東京湾アクアラインは一般有料道路のため対象にはならない。
公団は利用額をポイント換算する一般利用者向けマイレージ割引などの導入も検討しているが、国交省は「できることから前倒しして実施する」としている。【菊池卓哉】 (毎日新聞) - 9月17日13時52分更新
「午前0〜4時に利用する・・・」と書いてあるからして、この時間内に入り口を通過した時に限って適用なんだろうけど、午前0時前の入り口付近は渋滞しそうだし、4時に間に合わそうとして一般道路の超過スピードと、ETCブースへの減速がなくなりそうに思えるのは私だけかな。。。
それより寝てる時間だから恩恵は受けられないのね(;´Д`)×
大変過ごしやすい日です
マイバッハってご存知ですか?
別に私がバッハに憧れてるとかなろうとしてる(なれるわけないが)とかと違いますよ。
当たり前ですけど(#゚Д゚)
メルセデスから、対ロールスロイスとして販売してるようです。
ロールスロイスはご存知ですよね。
イギリスを代表する最高級車、ショーファードブリン
ロールスロイスラインナップ
こちらがマイバッハ
マイバッハ
既に走ってるそうだす!( ゜o゜ )
マイバッハを発見!
さすが都内だ
→
雨が降りそうな感じ
クルマ好きの方って居るとは思いますが、何処まで好きかによってこれを読んでも意味不明かも。
私もオデの集まりで何度か参加したことがありますので、読んでいて非常に笑ってしまいましたです。
思うところが10個以上あるとかなりのオタクなんでしょうかね
オーナーズクラブ
オーナーズクラブではなく
クルマ好きの集まりです。
あなたは何個ありましたか?
よく晴れております(-_-;)
某車の欠陥によるリコール対応遅れ問題が騒がれている昨今、私の家にも1通の封書が送られてきた。
それとなく噂で聞いていたから中身もだいだい察しはついておりましたけどいい気分じゃないですよね。
内容に関しては以下のリンク先と同じような感じでした。
オデッセイ、アヴァンシア、インスパイア、ラグレイトのリコール(平成16年6月30日届出)
これが送られて来たのが先週の13日頃でしたが、未だに営業担当者から連絡がないのは如何な物かね?
それなりにそのクルマが好きだから買うのは当たり前ですけど
その過程に辿り着くまでの営業者の態度とかも私の場合、購入の切っ掛けになるんですよね。
以前のオデッセイを購入した時の印象が非常によく、マメによくやってくれましたので
2台目もその人から買うようにしたんですよ。
そればかりではなく、知人や近所の人も紹介してあげたり、販売チャンネルが違う車種でしたけど
嫁用のクルマもその人から買ったんですわ。
それなのにリコールが出ましたの電話すらない・・・
もう私の面倒が嫌になって「顧客切り」の対象になったんだろうか(・_・?)
複雑な心境です( iдi ) ハウー
嫁に「買い換えたい買い換えたい」と言っても微動だにしなくなった・・・
もう私の面倒が嫌になって「夫切り」の対象になったんだろうか(・_・?)
複雑過ぎる心境です"(ノ_・、)" グスングスン
両者とももう少し様子をみよっと( -_-)〜〜〜→ジロ